【ダイソー】電子メモパッド コスパ最強! どこで買える?使ってみた感想など

先日Twitterでダイソーの「電子メモパッド」の存在を知りました!

 

7件ほどダイソーを回り、ようやく購入できたので、使用感のレビューや在庫について触れていきたいと思います。

 

電子メモパッドとは?

 

電子メモパッドは気軽にメモを取り、ボタン一つで消すことが出来る電子端末です。

 

さっとメモを取りたい場合や、メモを視覚的に残しておきたい時などに便利です。

 

現在購入できるのはダイソーとワッツのみ

現状確認したところ、100円ショップで電子メモパッドが購入できるのは、「ダイソー」と「ワッツ」のみです。

(ちなみにダイソーでは500円、ワッツでは600円でした)

 

ただ、人気商品で売り切れ続出です。

さらり
冒頭でもお伝えした通り、私は7件ほど回ってようやく見つけました

 

店舗によっては入荷未定という情報もあるので、気になる方は早めに探しに行くことをおススメします!

 

電子メモパッドが置いてある売り場は?

私が見つけたのは、「店長イチオシコーナー」でした。

 

他の方の情報を見ると、

  • イヤホンや画面保護シートなどのスマホグッズの売り場
  • 電気小物売り場
  • 500円商品がまとめて陳列されている売り場
  • 文房具(ノート)の売り場

辺りにありそうです。

(店員の方に聞くのが早くて確実ですが。。)

 

店舗に無い場合は?

ダイソー、ワッツ共にオンラインショップでは取り扱っていない(11/24現在)ので、

どうしても同じ商品が欲しい場合はメルカリ等のフリマアプリで購入できそうです。

 

メルカリ|https://www.mercari.com/jp/

(私が見たときは定価の倍ほどで売れていました)

 

また、類似品でよければAmazonや楽天等で探す手もあります。

 

ただ、いずれもダイソーよりは高くなってしまいそうです。

 

【電子メモパッド】使用レビュー

画面サイズ 8.5インチ
本体サイズ 幅14.6×高22.7×厚0.5㎝
重さ 約114g
使用回数 約5万回

 

説明は商品の箱裏に記載されています。

 

操作はシンプルで、

  • 消したい時にボタンを押すと全て消える
  • 誤操作を避けたい場合には裏面にロック機能があり
  • ボタン電池の交換も可能

といった感じです。

 

実際に落書きしてみました。

 

非常に写真が悪くて申し訳ないのですが、色は緑に近い色で、

見えにくい訳ではないけど、見えやすくもない」というのが正直な感想です。

 

ただ、筆圧によって文字の太さが変わるので、しっかり描けば問題なく見えると思います。

 

書き心地はさらさらしており、思ったよりも満足しています。

 

また、電源等をいれることなく、すぐに書けるという点も非常に大きな魅力だと思いました。

 

電子メモパッドのメリット・デメリット

 

メリットやデメリットをまとめると以下の通りです。

 

電子メモパッドのメリット

  • 電源を入れたり、芯を出したりせずにすぐ書ける
  • 消すのは一瞬
  • 紙のように書き終わったらごみが出る事がない
  • 常に表示して置ける

 

なんと言っても、パッとかけてサクッと消せる点がなによりのメリットだと思います。

 

電子メモパッドのデメリット

  • 多少文字が見づらい
  • 書けるスペースに限りがある
  • ペンが持ちにくい

 

逆にデメリットとして挙げるならば、もう少し書きやすさや見やすさがあると最高でした。

また、一部消去が出来ないので、メモできる範囲が限られているのは留意すべきポイントだと思います。

 

ちなみに書きやすさについては、ペン自体を変えることで解決可能です。

 

 

結論:ダイソーの電子メモパッドはコスパ最強のアイテムでした

今回電子メモパッドという商品を初めて購入しましたが、類似商品の価格や性能を見た感じ、

コスパ最強の電子メモパッド」であることは間違いないです。

 

特にこのような方におすすめの商品だと思いました。

こんな方におすすめ

  • やるべきタスクを常に見えるように置いておきたい
  • メモ帳を使うほどでもないメモをする機会が多い
  • 気軽に絵や文字を書きたい

 

とにかく人気商品なので、気になる方はお早めに探すことをおススメします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメント一覧 (97件)

コメントする