【伊予ヶ岳】登山に行ってきました。 アクセスは車がオススメ!

先日、千葉で唯一山名に「岳」がつく、伊予ヶ岳へハイキングに行ってきました。

登山はほぼ初めてレベルだったので、感想や注意点等を残しておきたいと思います!

 

[st_af name=”introduce”]

 

伊予ヶ岳のかんたんな予備知識

伊予ヶ岳は千葉県南房総市にある山で、標高は336メートルですが、とても登りごたえがあります。

 

麓にある平群天神社〜伊予ヶ岳頂上までは、大人2人でおよそ50分かかる道のりでした。

(ちなみにハイキングコースは途中の四阿と呼ばれる地点までであり、頂上まで行くには険しいロープのコースを登る必要があります。)

 

より本格的に歩きたい方は、近くの「富山」まで歩くコースもあります。

(南総里見八犬伝の始まりとなった山で、展望台からは富士山が見えることもあるようです。)

 

伊予ヶ岳へのアクセス

千葉の中心地、船橋から電車だと3〜4時間ほどかかります。

成田空港からでも大体同じくらいです。

 

車で高速を使うと1時間半ほど行けるので、利便性も考慮して車で行くことをオススメします

 

レンタカーを探すときは、一括比較サイトを使うとさくっと最安値を探せます。

 

伊予ヶ岳の周辺環境について

今回車で伊予ヶ岳へ向かいましたが、近辺にはあまりお店は見受けられませんでした。

 

道中に道の駅等はありますが、お昼等は景色の良い山頂付近で食べるのがオススメです!

(山頂と、その少し手前にテーブルあり)

 

伊予ヶ岳登山の様子

それでは実際に登山へ行った様子を画像付きでご紹介します。

 

まずは入り口、平群天神社の駐車場。

駐車場へは車で鳥居を潜るという不思議な体験をして到着します。

 

周辺マップ。

かなり広域なので登山の参考にはなりませんでした。

 

山道入り口。いざ出発です。

 

登山口から頂上が少し見え隠れします。

近くで見るとかなり高低差を感じました

 

所々に案内看板があるので、迷うことはほとんどありません。

 

短い距離で300mを登るので、基本道のりは結構な上り坂です。

 

道中1。

 

木の根に阻まれた厳しい道もあります。

 

危ないところには柵も設置されています。

 

途中、富山へのコースも現れるので間違えないように注意しましょう。

 

中盤から結構険しい道も増えてきます。

 

道中2。ここからでも景色は十分綺麗です。

 

以下の看板が見えたらハイキングコースの終わりです。(この地点にテーブルあり)

頂上まで行くにはさらに険しい道のりを進む必要があります。

 

基本的には登山愛好家が設置してださったロープを頼りに進むことになります。

 

ロープは数本ある箇所もありますが、基本登りと下りですれ違えないので、人が来たら安定する場所で待つことになります。

 

険しいロープの道を抜けるとようやく頂上です。

(333.6mですが、点が消されて富士山並みの高さに見えます)

 

こちらが頂上からの景色。

非常に気持ちの良い風景が広がっていました。

 

ちなみに頂上から先の道があり、10分ほど進むと下記案内が見えますが、

小さい祠があるだけなので、ほとんどの人は頂上で折り返していました。

 

伊予ヶ岳登頂の感想

今回初めて伊予ヶ岳に登った感想を述べていきます。

 

思ってた以上の達成感

標高336m?富士山の10分の1以下じゃん

と正直侮っていましたが、登ってみると想像以上に険しく、頂上の達成感は素晴らしかったです。

 

特に後半は急斜面をロープで登ることになるので、300mでも十分登山している感が味わえます

 

幅広い方が楽しめる

後半は厳しい道のりと何度か書いていますが、

  • 親御さんの補助を受けて頑張っている6歳くらいの子供
  • ご高齢のご夫婦

など幅広い年齢層の方とすれ違いました。

 

甘くみていると危険ですが、注意して登れば多くの方がしっかり頂上まで登れる山だと思います。

 

服や靴山登り用 or あまり使わないものがオススメ

今回私はスニーカーとパーカーという初心者丸出しの格好で挑みましたが、問題なく登れました。

 

ただ、当然お気に入りのスニーカーは砂埃で汚れ、服も場合によっては傷がついてしまう場合もあるので、

登山用の服装、もしくはあまり使わなくなった服装がオススメです。



まとめ:伊予ヶ岳は登山初心者にもオススメの山

以上、伊予ヶ岳への登頂についてまとめました。

 

人生3回目の登山でしたが、程よいスリルもあり、景色もよく、非常に満足度の高い登山になりました

 

ぜひ近隣のお住みの方や、登山初心者の方は一度登ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメント一覧 (36件)