2021年の3月から友人とルームシェアを始め、約1ヶ月が経ちました。
始める前は不安な部分もありましたが、現在は非常に楽しく生活しています。
なので今回は、実際に住んで感じた「友達とルームシェアするメリット・デメリット」をまとめてみました。
これから友達とルームシェアを検討している方の参考になれば幸いです。
こんな方におすすめ
- これからルームシェアを始めようと思っている
- 友達からルームシェアの話を持ちかけられた
- 社会人でルームシェアする場合の実態を知りたい
- 友達とルームシェアする際に不安がある

社会人の友達とルームシェアするメリット
まずは友達と2人でルームシェアをして良かったことをご紹介します。
メリット1. 楽しい
私と友人は、
高校で知り合って同じクラス
↓
大学は全く別でたまに飲みいく程度
↓
社会人でルームシェア
という仲なので、シンプルに一緒に暮らしているのが楽しいです。
思い出話で盛り上がったり、ちょっとした出来事で笑い合ったりできるのは友達とルームシェアする大きなメリットでした。
メリット2. 家事分担が楽
現状の家事分担は、
- 料理 / 買い出し ⇨ 交代
- 細かな掃除 ⇨ 気づいた方がやる
- 主な床掃除 ⇨ ロボット掃除機
- 洗濯 ⇨ ドラム式洗濯機
という形で行っており、ひとり暮らしの時より楽になっています。
料理に関しては「片方が作ったらもう片方が食器を洗う」という形で料理に関するストレスを減らせていますし、
特に面倒な床掃除と洗濯をほとんどしなくて良いのが大きいです。
ロボット掃除機とドラム式洗濯機はひとり暮らしでも非常に便利ですが、ルームシェアでは必ず導入すべき家電でした。







メリット3. 節約になる
ルームシェアで調理器具や細かな日用品をある程度共有できると、その分かかる費用が安くなるので結果的に節約になります。
ひとり暮らしからルームシェアに変わって節約できたものとしては以下のようなものがありました。
- 食費
- 家具、家電購入費用
- 水道代
- ガス代
- ゴミ袋代
- etc…



メリット4. 部屋や家電のグレードをあげられる
ルームシェアのおかげで社会人4年目ではなかなか住めないようなグレードの部屋に住めています。
また、家具や家電も折半で購入できるので、よりグレードの高いものを選びやすいです。



メリット5. 宅配の受け取りを頼める
ひとり暮らしで地味に面倒な宅配の受け取り。
ルームシェアなら高確率で自分か友人が対応できるので非常に助かります。



メリット6. 規則正しい生活になる
こちらはあくまで私の例ですが、典型的な夜型の生活をしていた私が友人のおかげで朝方の生活に矯正されました。



ただ、逆に人によっては生活リズムが違ってデメリットにもなりうる部分なので注意も必要ですね。
メリット7. 話し相手ができる
メリット1にも近いものがありますが、家で話し相手がいるのは精神衛生上かなり良い点でした。



タイミング的に大学や会社など、新生活が始まる時期と被ることも多いと思うので、心の拠り所が家にあるとありがたいです。
また、お互い違う趣味や考え方を持っていると刺激になる部分がとても多いです。
社会人の友達とルームシェアするデメリット
続いて、ルームシェアを始めて感じたデメリットをご紹介していきます。
デメリット1. プライベートな時間が持ちにくい
特にルームシェアを友人とする場合のデメリットですが、やはりプライベートな時間は減少します。
シンプルに誰かと同居することでプライベートが保たれないという点もありますが、
ついつい話しすぎて勉強や趣味等の時間が減ってしまいがちでした。
これについては、
- プライベートを確保しやすい間取りを選ぶ
- 各自の部屋が閉まっている時は極力そっとする
といった対処方法があります。
>>【ルームシェア】友達と2人で住む場合の間取りのオススメは? チェックすべき条件など


デメリット2. 騒音
誰かと生活しているとやはり騒音・生活音は気になる部分があります。
また、友達との会話が盛り上がってついつい声が大きくなってしまうと、
自分たちが他のマンションの住人に対して迷惑をかけてしまう可能性もあります。



デメリット3. お金の管理が面倒
ルームシェアで揉めるポイントとなりやすいお金の管理についてです。
現在は共通の口座や財布等を用意して極力揉めることが無いようにしていますが、
自分の買い物との区別など面倒なことに変わりはないです。
>>【ルームシェア】オススメのお金の管理方法をご紹介!生活費支出や共通口座の使い方など





また、金銭感覚が違う友達とルームシェアをしてしまうと、より苦労する部分は多いと感じました。
- 嗜好品
- 小まめな電気のオン/オフ
- 洗剤やシャンプー等の日用品
- etc…
あまりにも違いが気になる場合は、完全に個人のものとして購入・使用するのもありだと思います。
デメリット4. 料理に気を遣う
ここは人に依る部分だと思いますが、ひとり暮らしの時にあまりなかった「ちゃんと料理しなくちゃ」という意識が芽生え始めました。
料理が好きな人だったり、ほとんどを外食や惣菜等で済ませる場合は気にならないと思いますが、
節約しつつ・家事分担を公平にしたい時は少し気になるポイントです。
デメリット5. 友達・彼女を呼びにくい
共通の友人等であればあまり問題ないですが、特に友達を部屋に招いて遊ぶことが多い方は気になるポイントかもしれません。
友達であれば、これを機に共通の友人になってもらうということも可能かもしれませんが、恋人となると難しいと思います。
デメリット6. 生活リズムの違い
先ほどはメリットにした部分ですが、仕事柄完全に生活リズムが違う場合等はかなりストレスが溜まりやすい部分だと思います。
また、お風呂やトイレのタイミングが被って面倒なこともありますが、
ここに関しては家族でも起こりうるのであまり問題にはならないかと思います。
結論:現状ルームシェアはメリットが大きくて楽しい
以上、ルームシェアのメリット・デメリットについてまとめました。
友達とのルームシェアには否定的な記事が多いですが、個人的には非常に楽しく生活できています。
ただ、相手を選ぶと思ったのも事実なのでルームシェアをする際は事前に生活リズムや価値観の違いが問題にならないか確認しておきましょう。
>>【ルームシェア】友達と部屋を探す前に確認すべき注意点・ルールなど


コメント
コメント一覧 (4件)
In addition to functional characterization of aromatase and ERalpha in these resistant cell lines, microarray analysis has been employed in order to determine differential gene expression within the aromatase inhibitor resistant cell lines versus tamoxifen, in order to better understand the mechanism responsible for AI resistance on a genome wide scale lasix 500 mg price Raloxifene treatment maintained bone mineral content in postmenopausal women over a period of 2 years 62 and decreased total and low density lipoprotein LDL cholesterol
cialis order online Approach to the patient with gynecomastia
Sharman MS, Yu, J, Goldshtein, I, Ish, Shalom S, Rouach, V, Shalev, V, Modi, A, Chodick, G, stromectol dosage for scabies
Additional factors that increase the risk of chest wall recurrence include ages 40 and younger, gross multifocal multicentric disease, and genetic factors 4 what is tamoxifen MONDAY, April 26, 2021 HealthDay News If hormones are part of your treatment for breast or prostate cancer, your heart health should be closely monitored, according to a new American Heart Association scientific statement