この記事でわかること
- スマホを触らないようにする具体的方法
- テレワークでもモチベを上げる方法
以前書いたこちらの記事のアクセスが伸びています。
>> 在宅勤務で罪悪感を感じる必要はない!みんなのサボり状況とサボりぐせ防止策
さらりっち
テレワークだとどうしてもさぼってしまう時間が出て、罪悪感を感じやすいですよね。。
今回は、テレワーク中についついスマホを触ってしまうことを防止し、モチベを保つ具体的な方法をご紹介します。
サボりは仕組みで抑えられます。
テレワーク歴2年の経験からお伝えできればと思います。
記事の要約&読むべき人
- テレワーク中に極力スマホを触らないようにする方法
- モチベを上げる具体的な方法
- 家だとどうしても仕事や作業が進まない方にオススメです
目次
テレワーク中にスマホを触らないようにする方法
テレワークでサボってしまう多くの要因は、スマホを触ってしまうことにあると思います。
ということで、まずはスマホを触らないようにする具体的方法をまとめていきます。
- アプリの使用時間制限を利用する
- スマホを触らないようにするアプリを導入する
- スマホを物理的に触れなくする
アプリの使用時間制限を利用する
iOSにもAndroidにもアプリの使用時間制限機能があります。
- iOS:設定 > スクリーンタイム
- Android:設定 > Digital Wellbeingと保護者による使用制限
すぐに自分で解除できてしまうので、大きな抑止力にはなりませんが手っ取り早く設定できます。
目次へ戻るスマホを触らないようにするアプリを導入する
続いては、アプリを使ってスマホを触らないようにする方法です。
主な使い方
- アプリ内で集中する時間を設定する
- 上記時間はアプリを閉じる or そのアプリ以外を触らない
- 時間完了まで他のアプリを触らないことでポイントがもらえる
- そのポイントでゲーム内の植物や魚を成長させる
- もし時間内に他のアプリを触ってしまうとポイントがもらえない
アプリで他のアプリを制限するというユニークな発想です。
ただ、こちらも当然強制的に他のアプリを触ることは可能ですし、アプリ内のキャラクターを育成することに全く興味のない方には相性が悪いかもしれません。
目次へ戻るスマホを物理的に遠ざける
続いての方法はアプリを物理的に遠ざける方法です。
一番シンプルとしては、着信がきたらわかる状態にしておいて、背後の目の届かないところに置く方法があります。
シンプルかつ効果は長期的には続きにくいですが、簡単に試すことはできると思います。
スマホを手の届かない範囲に置くようにしてみましょう。
また、スマホを規定時間取り出せないようにする商品を使って、完全に封じ込める方法もあります。