仕事やプライベートでPCを利用する際、キーボード操作で手首が痛いと思ったことはないでしょうか。

無理な角度でPCを操作し続けると腱鞘炎になる可能性もあり、仕事のパフォーマンスにも影響します。
そんな時にお勧めしたいのがリストレストです。
今回はリストレストについて、実際に使用してみた感想を踏まえてご紹介します。
こんな方におすすめ
- キーボードを操作するときに手首が痛い
- 手首の角度が不自然でキーボードを打ちにくい
- 最近肩こりがひどい
リストレストとは?
リストレストは文字通り、リスト(手首)をレスト(休む)させるものです。
ASCII.jpのデジタル用語辞典によると以下のように書かれています。
パソコンのキーボードやマウスの手前に置いて、手首や手のひらをのせるためのもの。リストは手首の意味。長時間の入力操作による疲労の軽減と操作性の向上のために使われる。最近では、アクセサリーのひとつとして、スポンジ状のクッションのようなものから木製のものまで、豊富な種類がある。



リストレストの選び方
個人的にオススメなのは長くてクッション性のあるものですが、様々なタイプがあるので簡単にご紹介します。
形
形には大きく分けて2つあります。
1つ目はマウス用のコンパクトなものです。


コンパクトな分、机の幅を取らないといった特徴があります。
2つ目はキーボード用です。


幅が広いので、キー操作でもカバーできます。
素材
素材も商品を選ぶ上での大きな要素になります。
1つ目はウレタン素材です。
程よい固さで手首を支えてくれるので、最もオススメのタイプです。
ジェル素材
ジェル素材はウレタンより柔らかい感触になっています。
その分若干物足りなく感じる方もいるかもしれませんが、独特のひんやり感がクセになります。
木製
木製はなんといっても見た目と質感が特徴的です。
今回紹介した中では一番固い素材なので人によっては合わない可能性もあります。
リストレストはどこで売ってる?
よく置いてあるのはビックカメラ等の電化製品を取り扱うお店です。
また、私は確認できていませんが100円ショップ等でも手に入るようです。



リストレストの使い心地
今回私が購入したのはこちらのリストレストです。
裏面にはポリウレタンを使用しており、多少の動作ではずれる心配がありません。


実際に使用したイメージがこちらです。


リストレストを使用して良かった点としては、
- 手首を完全に任せることでよりリラックスした状態でタイピングができる
- 角度が自然になり、キー操作による痛みがほとんど無くなった
- ウレタンに包まれて手首が心地よい
などが挙げられます。
デメリットは多少デスクのスペースが狭くなるくらいしか思い当たらず、満足度は高めでした。
まとめ:PC作業で手首が痛い方にはリストレストがオススメ
以上、リストレストについて簡単にご紹介しました。



と思っていましたが、実際買ってみると意味は大アリでした。
大体1,000円〜2,000円程度で購入できますが、気になる方は100円ショップで試しに購入してみるのもありだと思います。
手首の痛みに悩んでいる方や、変に力が入って肩こりにまで影響している方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。


コメント