私がウォーターサーバーをやめた理由【口コミサイトはほとんど当てにならない】

先日、下記のようなツイートを拝見しました。

 

実際に検索してみると、ウォーターサーバーに対してのネガティブなワードであっても、検索上位を占めているのウォーターサーバーを勧めているサイトです。

 

よく情報商材サイトなどでも多いのですが、

  • 〇〇は詐欺?
  • 〇〇はやめた方がいい理由
  • 〇〇の悪い口コミ

などで人を集めて、「それは良くないからこっちの商品買った方が良いよ」と勧める販売手法です。

 

ウォーターサーバーのデメリットが気になる人に対して、利用した方の本当の口コミがなかなか発見できないのはかなり良くない状態だと思いこの記事を書くことにしました。

 

実際に私はウォーターサーバーを契約し、約半年で違約金を払ってでも解約している経験があるので、

迷われている方の参考になれば幸いです。

 

ここだけの話

ブログ経由等でウォーターサーバーを契約してもらえると、1人つき数万円のアフィリエイト報酬が入ることがほとんどです。

そのため、あの手この手でウォーターサーバーを勧めるサイトが上位を競っているのが現状です。

なので本当に悪い口コミを知りたい方は、ウォーターサーバーの商品紹介が一つもないサイトで確認することをオススメします。

 

解約手数料を払ってでもウォーターサーバーをやめた理由

それでは早速、ウォーターサーバーのデメリットについてご紹介していきます。

 

ウォーターサーバーを辞めた理由①シンプルに高い

驚く人

ウォーターサーバーの営業でよく、

  • 今ならサーバー代無料
  • あなただけに設置料金や配送手数料無料のキャンペーン
  • かかるのはお水の代金だけ

と書かれていますが、ウォーターサーバーが水代だけなのは基本どこも同じです。

 

何かを買ったり、契約したあなただけのキャンペーンという言葉には騙されないようにしてください。

 

そして肝心の水代ですが、大体月額3,000円〜4,000円掛かります。

500mlのペットボトルで換算すると60円~90円ほどです。

 

さらり
あれ、思ったほど高くない?

と思う方もいるかもしれませんが、

Amazonで購入できる天然水は定期便にすると、500ml換算で30円ほどです。

 

そして忘れがちですが、電気代も月数百円掛かります。

 

ウォーターサーバーの利便性だけのために2倍のお金を払って水を買いますか?

 

ウォーターサーバーを辞めた理由②飲まないといけない強迫観念にかられる

頭を抱える人

ウォーターサーバーの水の契約量は、基本ボトル2本分(合計24L)からとなっています。

夏場は問題なく消費できていましたが、冬場や、家を長期で空ける時などはボトルが溜まっていくことも良くありました

 

1ヶ月程度停止できる会社が多いですが、2か月休止すると休止の手数料を取られがちです。

そのため、「水を消費しなければ」という謎の強迫観念にかられて生活をしていました。

 

さらり
同じようなことをハリセンボンの春菜さんも仰っていました。

 

水が余るなら料理に使えば良い!」と思う方もいるかもしれませんが、料理への利用は結構不便です。

 

基本ウォーターサーバーをリビングに設置する方が多いと思いますし、出る量も少ないので一々ウォーターサーバーから鍋に水を入れようとは思わなくなります

 

ウォーターサーバーを辞めた理由③解約手数料を取られる

せどり・転売

契約時には目立たないように記載されていますが、契約期間満了前に解約すると解約手数料を取られます。

 

とあるウォーターサーバー(ランキング上位)の解約に関する記述ですが、

  • 規定利用期間は 3年となります。
  • 規定利用期間満了前に定期配送サービスの解約を希望される場合、定期配送サービス解約手数料 19,000 円(税込 20,900円)をお支払いいただきます。

と書かれています。

 

この解約手数料に気づかずに契約してしまうと、

悩むサラリーマン
解約したいのに手数料が高すぎて解約できない。。

という状況に陥りがちです。

 

私は解約手数料を取れれてでも、毎月の支払いを辞めたかったので解約しました。

 

ウォーターサーバーを辞めた理由④よく考えたらそんなにメリットがない

考える人

ウォーターサーバーを買う前は、

さらり
  • いつでも冷水と熱湯が使えるなんて便利そう!
  • ウォーターサーバーが家にあるのってなんかお洒落

と思っていましたが、実際に使ってみると

さらり
熱湯ってポットで良くない?冷水はそもそもそんなにメリットじゃないし。

と思い始めました。

 

熱湯をすぐに使いたいなら、5,000円で購入できるペットボトル式のウォーターサーバーで十分です。

 

また、インテリアにもなると思っていたウォーターサーバー本体ですが、

  • 絶妙に邪魔な時がある
  • 多少のお手入れが面倒
  • 音がうるさい

など、家の中で一番邪魔な存在になりつつありました。

 

ウォーターサーバーは逆にどんな人ならオススメなのか?

ウォーターサーバーのデメリットついてご紹介しましたが、逆に使って満足できそうな方を挙げてみました。

 

ウォーターサーバーに満足できそうな人①カップ麺をめちゃめちゃ食べる

熱湯の使い道として重宝していたのは主にカップ麺のお湯でした。

 

なので、「カップ麺を週5で食べるような方」にはオススメできます。

(そもそもカップ麺ばかりは良くないという前提を抜きにした話です)

 

ウォーターサーバーに満足できそうな人②インテリアとして扱える

インテリア

ウォーターサーバーを水を出す機会としてでなく、インテリアとして捉えられる方ならオススメかもしれません。

 

「メインはインテリアで、ついでに熱湯も出る置き物」

 

そう思えると魅力的な家具に見えてきました。

 

ウォーターサーバーに満足できそうな人③半強制的に水を飲みたい

水を飲む

最近テレビで芸能人の方が、水をたくさん飲むようにする工夫として、「あえて今日飲む分のペットボトルの蓋を開けておく」というお話を耳にしました。

 

ウォーターサーバーもそれに近い役割で、「毎月これだけの水を飲む」という決意がある方には向いているかもしれません。

 

ただ、飲み過ぎも良くないという情報もあるのでほどほどにしましょう。

(参考)「水の飲み過ぎ」に注意 大量の汗には塩分補給|NIKKEI STYLE

 

まとめ:ウォーターサーバーの契約は慎重に

以上、ウォーターサーバーを辞めた理由についてご紹介しました。

 

個人的に、

  • あたかも期間限定で無料みたいな営業文句
  • 口コミサイトすらウォーターサーバー側

の状況があまり良いとは思っていません。

 

もちろんウォーターサーバーの利便性もありますし、契約している方を否定することはありませんが、これから契約をしようか迷っている方は慎重にご検討ください

 

実際の口コミはTwitter等で見てみるのもオススメです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

コメント

コメント一覧 (32件)