先日下記のような記事を書きました。
>>【バランスシナジー】サカモトの4万円のチェアを使ってみた正直な感想(腰痛対策)
私にとっては高価な4万円もするチェアはどれだけ素晴らしいのか。
そんな期待を膨らませて購入した私ですが、1ヶ月ほどで返品を決意しました、、
今回は私がサカモトハウスのバランスシナジーを返品した理由と、代わりに購入したオススメのチェアについてご紹介したいと思います。
こんな方におすすめ
- バランスシナジーという商品を使った感想が知りたい
- テレワークで快適に利用できるチェアを探している
- 椅子が原因で腰を痛めた
【サカモトハウス】バランスシナジーを返品した理由
私がバランスシナジーを購入した理由は、自宅で長時間座って作業をする際に腰が痛くなるのを抑えるためでした。
そしてバランスシナジーを1ヶ月使ってみた一番の感想は、「腰が云々より、そもそも椅子として利用しづらい」です。
バランスシナジーを購入して座る時間が激減した
バランスシナジーは座面の面積が比較的小さく、シンプルに座り心地が良くありませんでした。
また、下記画像の通り座面が前に傾いてるため、常に下半身が緊張しているような感覚がありました。(それが腰に良いのだとは思うのですが、、)
極め付けは背もたれがないことです。
やはり長時間座る椅子には背もたれが必要だと再認識しました。
そして結果的に、デスクの前で座る時間が激減しました。
ちょうど同じタイミングでスタンディングデスクを購入していたこともあり、立って作業をする時間の方が多くなってしまったのです。
>>【電動昇降式デスク】コスパ重視|5万円以下で買えるオススメ7選! 腰痛対策にも

腰が痛くなりにくい椅子より快適な椅子を求めた
バランスシナジーはその特徴的な構造で前後に揺れることにより、自然と正しい姿勢になるというものでした。
しかし私にとって、意識的に椅子を前後に揺らすという感覚に慣れることができませんでした。
「椅子を前後に揺らすことで逆に集中力が高まる」
といった内容のレビューも購入前に何件か見かけていましたが、本当に集中しているときは前後に揺らす余裕なんてありません。
ただ単に腰が痛くなりにくいだけではなく、快適な椅子という前提条件があることを再認識し、私にとってはバランスシナジーはその条件に適さないという結論に至りました。
返金保証があった
私が4万円の椅子を返品できたのは、「3ヶ月の全額返金保証」があったからに他なりません。
返金保証があることで、安心して購入することができましたし、「やはり合わない」と思っても実際に返品することができました。
また、返品希望の連絡をサカモトハウスにした際も非常に丁寧に対応してくださったので、今後ご縁があれば、またサカモトハウスの商品を利用させて頂きたいと思いました。
代わりに購入したチェア
バランスシナジーを返品することになったため、再度腰に優しいチェア探しをすることにしました。
その際私が条件として挙げていたものは以下の通りです。
- 4万円以下(バランスシナジーの返金で購入できるもの)
- ゲーミングチェアはNG(なんとなく見た目が受け付けなかったため)
- お洒落さでは選ばない(座り心地重視)
- 背もたれ大きめ
- メッシュ素材(蒸れにくいため)
中古のオフィスチェアという選択肢
Amazonでいくつか候補を絞っていましたが、あまりしっくりと来るものがありませんでした。
そんな中、改めて情報収集していると「比較的高いチェアを中古で購入するのもオススメ」という情報を目にしました。

ちょうどその時会社で使っているチェアは腰が痛くなりにくいことを思い出し、似たような商品を探すと10万円以上することが判明。
そこで、「定価10万円以上するオフィスで使われているようなチェアを中古で購入しよう」という方向にシフトチェンジしました。
楽天でも中古の商品は検索できますが、中古オフィス家具なら「オフィスバスターズ」という会社が特化していたのでそちらで再度検索。
こんな感じで定価10万円以上するオフィスチェアが格安で販売されています。
Steelcaseのシンクチェアを中古で購入
色々みた結果、私が購入したのはSteelcaseの「シンクチェア」という商品です。



中古はほとんど気にならない
実際に購入して届いた商品を見ると、新品同様とまでは言えませんが、中古としては十分満足できる状態でした。
逆にこのままの状態で届いたので組み立ての手間が要らずありがたかったくらいです。
使用して1週間以上経っていますが、座り心地も良く、腰も痛くなりにくいので非常に満足しています。
結論:椅子の用途を再認識すべき
今回サカモトハウスのバランスシナジーを購入して思ったのは、用途をしっかり意識してチェアを選ぶべきということです。
腰痛対策として特殊な形状のチェアがいくつかありますが、テレワークやブログの執筆で長時間椅子に座る私にとってはそもそも「快適に座れる椅子」が前提でした。
(本気で腰痛対策を考えるなら、短時間の使用でバランスシナジーを併用するのはありだったかも知れません。)
そのため、
- 仕事も含めて長時間使う ⇨ オフィスチェア
- 腰痛対策に全力を注ぐ ⇨ バランスシナジー
- 座るついでに運動したい ⇨ バランスボール
といったように、実際の使用シーンを想定して椅子を選ぶと失敗しにくいと思います。(当たり前のことですが、)
腰痛対策としても、自分に合った椅子を選びたいですね。
コメント
コメント一覧 (1件)
ivermectin for humans amazon P53 also known as protein 53 or tumor protein 53 is a nuclear protein that plays a crucial role in the regulation of cell cycle and thus functions as a tumor suppressor that is involved in preventing cancer