この記事でわかること
- iOS15で注目すべき機能だけわかる
- 5分でiOS15の特徴がわかる
今回はiOS15の新機能についてまとめてみました。
メジャーアップデートということもあり、かなり多くの機能が盛り込まれていますが、

これいるの?
みたいな機能も多かったので、概ね必要そう&注目すべき機能だけまとめてみました。
今回まとめた機能と排除した機能の一覧は以下の通り。(排除理由はあくまで主観です。)
- 集中モード… ついついスマホ触っちゃう欲を抑制できるため
- Safari全般… 見た目の変化もわかりやすく、使いやすさも向上しているため
- テキスト認識表示… 使い用によってはかなり便利で、単純に感動も大きいため
- Siri… より賢くなってかなり凄い機能なのに、あまり使ってる人をみなくて可哀想なため
- iCloud… プライベートリレーの利用にあたり、注意が必要なため
- 「探す」アプリ… いざという時に知っておくべき機能なため
- メモ… 純正メモアプリを利用している方には便利な新機能なため
- ドラッグ&ドロップ… 使い道はともかく、感動は大きいため
- 翻訳… 海外旅行等いざという時に知っておくと便利なため
…かなり大幅に削りました。
その分かなりサクッと読める記事になっていますので、iOS15の機能の注目ポイントを読みたい方はぜひご覧ください!
- iOS15の新機能のうち、注目すべき点のみを抜粋
- ただ、機能の羅列だけでなく実際に使った感想もご紹介
- iOSの新機能について、注目点をさらっと知りたい方にオススメ
iOS15の注目すべき新機能9選
改めまして、今回厳選した新機能は以下の9項目です。
- 集中モード
- Safari全般
- テキスト認識表示
- Siri
- iCloud
- 「探す」アプリ
- メモ
- ドラッグ&ドロップ
- 翻訳
それぞれ詳しくご紹介します。
集中モード
集中モードは一言で言うと、
- 特定の時間だけ、通知をオフにしたりアプリを非表示にしたりできる機能
です。



元々あった「おやすみモード」の機能が拡張されたイメージです。
使い道としては、
- 仕事中は不要な通知とアプリを非表示にする
- 彼女といるときに、LINEの通知をオフにする、、?
といったものがあります。
集中モードは別途記事でまとめたので、こちらもご覧ください。


Safari全般
Safari関連のアップデートの中で、さらに注目点を抜粋したものが以下の通りです。
- タブバーが画面下部に移動して強化された
- タブをグループ化でまとめられるようになった
- Twitterみたいに引っ張って更新できるようになった
- Safariに拡張機能を追加できるようになった
タブバーが画面下部に移動
今回のアップデートで、Safariのタブバーが画面下部に移動になりました。





画面が大きくなりつつあるiPhoneでもタブ操作がしやすくなりました。
ただ場所が移動しただけでなく、タブ部分をスワイプでタブを切り替えられるようになりました。





このタブ切り替えが結構便利です!
画面下部が使いにくいという方は、
設定アプリ > Safari > シングルタブを選択
で元に戻すことも可能です。
タグのグループ化
タグをまとめてグループ化できるようになりました。


個人的にはあまり使うことはなさそうですが、Safariのタブを多く開いて頻繁に切り替える方には便利な機能です。
引っ張って更新
Twitter等のSNSと同様、Safariの画面を上から下に引っ張ることでページの更新ができるようになりました。





地味に便利なアップデートです。
Safariに拡張機能追加
iOS版のSafariにも拡張機能を追加できるようになりました。
設定アプリ > Safari > 拡張機能 > 拡張機能を追加
拡張機能はApp Storeからインストールすることで利用でき、以下のような機能があります。
- 広告ブロック
- 翻訳機能
- ジェスチャーでSafariの操作



まだまだ拡張機能は少ないですが、これから増えることが期待できそうです。
今回、「Svadilfari」という拡張機能を追加してみました。


たまにジェスチャーが認識されないこともありますが、少しゆっくり目に操作してジェスチャー終了時に少し長押ししておくと操作しやすいです。
Svadilfariにジェスチャーを登録する際、上から下のジェスチャーはSafariの更新と被るので避けた方が良さそうです。
また、Safariの広告ブロックとして「AdFilter」というアプリを導入していますが、本気で広告ブロックしたいなら「Brave」というブラウザアプリもおすすめです。





(無料でYoutubeの広告を外せちゃいます…)
テキスト認識表示
一言で言うと、
- カメラや写真からテキストを認識できるようになりました。
ただしこの記事の執筆段階では、日本語には未対応です。。。



一応読み取ってくれますが、一部分だけだったり、うまく認識されなかったりします。
現状の使い道としては、
英語の本を撮影 → テキストを抽出して翻訳
みたいな感じで使えると思うので、設定方法もご紹介します。
設定アプリ > カメラ > テキスト認識表示をオンにする
対応端末はiOS 15 を搭載した iPhone XS、iPhone XR 以降です。
設定後に文章にカメラを向けたり、撮影した写真を見たりすると右下に新しいアイコンが出てきます。





日本語対応に期待ですね。
Siri
Siriもどんどん進化しています。(一部抜粋)
- デバイス上で処理することで、応答が早くなった
- タイマーやアプリの起動、電話などがオフラインでも対応になった
- 使えば使うほど、より賢くなる
- 文脈判断で会話のように質問できるようになった
- AirPods装着時に即時通知が届くと読み上げてくれるようになった



簡単にまとめると、より早く、より賢くなりました。
街中で「ヘイ!Siri!」と言うのは流石に気が引けますが、家の中ではかなり便利な機能になっています。
- 就寝時に、「明日の朝7時にアラームかけて」でアラームセット
- 料理中に、「5分のタイマーセットして」でタイマー始動
- 曲をかけたいときに、「Spotifyで再生して」で音楽を聴く
- 忙しい朝に、「今日の天気は?」で天気を知る
- 昼寝したい時に、「15分後に起こして」でアラームセット
- 部屋の中でiPhoneを見失ったときに、「Hey Siri」で応答から場所を把握する
- 今流れている曲の曲名を知りたいときに、「この曲は何?」で教えてくれる
- 直近の予定をリマインドするために、「明日の10時に宅配受け取りをリマインダーして」でリマインド
- 手が離せない時でも、「メモする」で簡単にメモをとる
周りでよく、



人前で勝手にSiriが反応するのが恥ずかしくて、機能をオフにしてる
という方がいますが、設定でサイレントモード時に反応しないようにできます。
設定アプリ > Siriと検索 > Siriの応答 > 「消音モードがオフのときに」チェック



使いこなせると便利なだけじゃなく、時短にもつながるのでとてもおすすめです!
iCloud+(プライベートリレー)
まだベータ版ですが、iCloudにプライベートリレーという機能が追加されました。
簡単に言うと、Safariを利用する際に暗号化して、IPアドレス・位置情報・閲覧履歴などを誰からも分からなくするものです。
そもそも機能をオンにするためには、月額130円〜のサブスクに登録する必要がありますし、一般の方にはあまり必要のない機能ですが、もしも利用する際には注意が必要です。
多くの場合、「プライベートリレー」をオフにすると解決するため、該当サービスの利用者は、設定をオフへ切り替えるよう各キャリアが注意喚起をしています。
ソフトバンクとLINEMO、iOS15のプライベートリレーでギガ消費と注意喚起
出典|iPhone Mania



デフォルト設定はオフなので、現状は触らない方が無難です。
「探す」アプリ
いざという時のために知っておくべき「探す」アプリについても新機能が追加されました。
- 電源が切れていても最大24時間はデバイスを探せるように
- 探す機能がAirPodsにも対応
設定アプリ > 一番上の自分の名前 > 探す
この機能をオンにすることで、もしもiPhoneやMacを失くした場合にWeb上から場所を確認できます。



もしものために設定はオンにしておくことをオススメします。
また、AirPodsに対応し、Web上での検索だけでなくiPhoneからAirPodsの音を鳴らして場所を知らせることができるようになりました。
探すアプリ > デバイスを探す > ○○のAirPods > サウンドを再生





もちろんAirPods Proでも対応です!


また、AirTagを付けることで、Apple製品でなくても探すアプリで探せるようになります。


メモ
ちょっとした時に便利なメモアプリにも新機能が追加されています。
- タグを使ってメモを分類できるようになった
- メモの共有機能が便利になった
TwitterやInstagramと同じようにハッシュタグ(#)をつけることでメモを分類することができるようになりました。
タグをつけるとこのように、フォルダとは別の方法でまとめられます。





フォルダから複数のメモにまとめてタグをつけることも可能です。
また、メモの共有機能がより強化されています。
メモの中のどこでも右にスワイプすれば、共有したメモに誰が変更を加えたのか詳しく確認できます。テキストがメモの共同作業者ごとに色分けしてハイライトされ、その編集時間や日付がわかります。
出典|Apple公式
iOS純正のメモで共有機能を使ったことはありませんが、利用している方には便利なアプデでと思います。
ドラッグ&ドロップ
こちらはiOS15で追加された新しい機能です。
- あるアプリから別のアプリへ画像やテキストドラッグできるようになった
こちらは動画を見た方がわかりやすいということで、Youtubeで公開されているものがありました。
確かにすごい機能なのですが、、
使い道がわからないです。。



対応していないアプリも多いし、iPhoneの小さい画面でドラッグするメリットは小さい気がします。
翻訳
翻訳機能もパワーアップしました。
- 翻訳できる対象が広がった
- 対面ビューで会話の翻訳がしやすくなった
よく使いそうな機能としては、Safariのページを翻訳したり、テキストを選択して翻訳したりなどがあると思います。




また、対面ビューという機能で会話も翻訳できるので、海外旅行での言葉の問題も少し安心できそうです。
まとめ
以上、かなりコンパクトにiOS15の機能をまとめてみました。
特にオススメしたい機能は以下の通りです。
- 集中モードで集中を妨げるものを排除
- Safariでタブ切り替えや拡張機能を使って利便性を向上させる
- Siriを活用して音声でのiPhone操作を行う
- 「探す」アプリの機能を把握していざという時に備える
- メモアプリをタグ管理で整理する
- 翻訳をうまく使いこなして外国語への毛嫌いをなくす
大きなアップデートなので、ぜひ自分にとって必要な機能を便利に活用しましょう!


コメント
コメント一覧 (3件)
I need to to thank you for this good read!! I certainly enjoyed every bit of it. I have you saved as a favorite to look at new things you postÖ
cycrin 200 mg topamax weight loss Todd Gloria, the Democratic City Council president, becomes acting mayor until a special election is held within 90 days taking lasix but not peeing much
Crossref, Medline, ISI, Google Scholar Van Slambrouck, S stromectol to buy Phorbol diesters also activated PLD, but estrogen had no influence